魚の目(イボ)が木酢液で治った

少し前に足の指にできた魚の目。

病院ではヨクイニンという薬を処方してもらいました。
2ヶ月以上飲み続けましたが、
私の身体にヨクイニンは合わなかったようで、
魚の目は一向によくなりませんでした。

で、しばらく放置していたのですが、魚の目って広がるんですよね…
隣の指にも広がってしまいました。

なんとかしなきゃ。でもヨクイニンじゃ効かなかったし…
と色々調べたところ、
木酢液が効くという話を聞きました。

ダメ元で私の魚の目にも使ってみました。
ティッシュやキッチンペーパーに木酢液を浸し、
魚の目に巻いて、数分つけたあと、洗い流す。
を1日1回くらいしたところ、
2日くらいで変化が見られ、1週間後には治ってしまいました。
民間療法も馬鹿にできないですね!

もちろん、偶然、木酢液が私の体に合っただけかもしれません。
やる場合は自己判断でお願いします。

私は木酢液を500ml買いましたが、だいぶ余って捨てました。。。
たぶん100mlもあれば十分だと思います。


みんなで健康になってハッピーになりましょう!

「アパホテル 東京潮見駅前」のメリット・デメリット ディズニーリゾート周辺に安く泊まろう

今回は、ディズニーリゾートに行くのに便利だけど、オフィシャルホテルやパートナーホテルではないのであまり知られていない安いホテルを1件紹介します。
それは「アパホテル 東京潮見駅前」です。


私も何度か利用したことがあるので、メリット・デメリットを書いていきます。
メリット:
 ①安い。
  オフィシャルホテルなどと比べて断然安いです。
  といっても、アパホテルの料金変動は有名です。
  もし、行きたい日の料金設定が高ければ他のホテルにしましょう。
 ②駅から近い。
  JR 潮見駅からすごく近いです。徒歩1~2分くらい?
  潮見駅からディズニーリゾートのある舞浜駅までは3駅で、
  所要時間は9分~10分くらいです。
 ③コンビニがある。
  ローソンが併設されているので、便利です。
 ④駐車場がある。
  車で行っても大丈夫です。近隣駐車場もあるので、満車になることはないと思います。
 ⑤大浴場がある。
  ディズニーで疲れた体を大きいお風呂で休めます。
 ⑥ホテル周辺に色々ある。
  駅のすぐそばなので、
  スーパーや居酒屋などがあります。

デメリット:
 ①ディズニーストアがない。
  オフィシャルホテルやパートナーホテルではないので、
  ディズニー商品が売ってません。
  お土産はディズニーリゾート内で買ってきましょう。
 ②ディズニーシーに行くには乗り換えがいる。
  ディズニーシーに行くためには、
  舞浜駅で降りて、ディズニーリゾートラインにのる必要があります。
  歩いても行けますが、、、おすすめしません。
  ちなみに私の子供はディズニーリゾートラインに乗るのが好きです。

ということで、「アパホテル 東京潮見駅前」の紹介でした。

ホテルの予約は楽天トラベルさんが便利です。

いつも私は楽天トラベルで予約しています。


ディズニーで楽しんでハッピーになりましょう!
⇒他のディズニー周辺ホテルの紹介はこちら♪




インバスケット対策 おすすめ書籍

私がインバスケット試験対策をしたときに見つけたおすすめ本を紹介します。


私がインバスケットの試験対策でおすすめの本は、

鳥原隆志さんの

「インバスケット思考 究極の判断力を身につける」です。

この本では実際にインバスケット問題と解答、解説があり、
処理する案件(書類)は20枚で、
案件毎に分かりやすい解説が載っています。
また、この本は、大変に人気だったようで続編が出ています。
「インバスケット思考2(中級編) 一瞬の判断力があなたを変える」です。
この本も20の案件を処理していきます。選択式回答と解説が載っています。

私は両方買って勉強しましたが、
もし、どちらか一方を試しに買ってみるのであれば、
「2」ではなく、最初に紹介した「1」の方をおすすめします。

昇進試験に受かって、給料アップでハッピーになりましょう!

「三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ」のメリット・デメリット ディズニーリゾート周辺に安く泊まろう

今回は、駐車場があって、便利で、安いホテルを1件紹介します。

それは「三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ」です。



私も何度か利用したことがあるので、メリット・デメリットを書いていきます。

メリット:
 ①安い。
  ディズニーリゾートパートナーホテルのなかでは最安値の方だと思います。
 ②ディズニーリゾートへの無料シャトルバスがある。
  10分間隔くらいでバスが出ます。(時間帯によります)
  道が空いていれば15分くらいで着きます。
  (私は休日に行くことが多いためか道が混んでいて
   20分くらいはかかることが多いです。)
  ランドとシーそれぞれに停車するので、リゾートライン代も不要です。
 ③コンビニがある。
      ホテル内にローソンがあり、飲食費を抑えられます。
  また、ホテル内にレストランがありますが、私には高くて使えません。
 ④キレイ。
  2015年に全面改装しているようで、キレイです。
 ⑤大型駐車場がある。
  車で行く人には重要です。
 ⑥ディズニーショップがある。
  簡単なお土産ならここで買えます。
  ランドやシーで買うと荷物になるので便利ですよ。

デメリット:
 ①駅から遠い。
  ホテルに行くには、車か、ディズニーからバスに乗る必要があります。
  電車で行く人は注意が必要かもしれません。
 ②ホテル周辺にレストランなどがない。
  ホテルの周りは何もありません。
  まぁ、ホテル内にコンビニがあるし不自由しませんが。

ということで、「三井ガーデンホテル プラナ東京ベイ」の紹介でした。

ホテルの予約は楽天トラベルさんが便利です。
いつも私は楽天トラベルで予約しています。

ディズニーで楽しんでハッピーになりましょう!
他のディズニー周辺ホテルはこちら♪

インバスケット対策 優先順位とは 昇進試験 昇格試験

今回は昇進試験対策のインバスケットについて紹介します。

みなさんはインバスケットってご存知ですか?
インバスケットとは書類の入った箱のことで、
受験者は箱や袋に入っている書類を制限時間内に処理します。

その処理内容や処理時間で能力を判断(他人と比較)されます。

企業によってインバスケット試験のやり方は異なりますが、
例えばインバスケットには20枚程度の書類があり、
・何を優先的に処理するか
・誰が何を処理するか
・計算能力問題
・コミュニケーション能力問題
などが出題されるようです。

今回は一番重要な「優先順位設定」について説明します。

インバスケットに入っている書類は、
重要な書類から、重要でない連絡的な書類まで順不同で入っています。
また、急いで処理する必要のある書類から、急がなくてもよい書類もあります。

一番優先度が高いのは、当然ですが「緊急かつ重要な書類です」。
例えば、
「ユーザーからの製品クレーム(製品から出火したなど)」や、
「工場の近隣住民からのクレーム(コンプライアンス違反)」などです。
これらは、会社の存続に影響するので、最優先事項です。
なお、重要度は与える影響の広さによって考えてください。
(社会全体や人命に影響 → 会社の存続に影響 → 部門の存続に影響)

次に「緊急だけど重要でない書類」と
「重要だけど緊急でない書類」があります。
どちらが優先度が高いでしょうか。
例えば、以下の2つ、どちらを先に処理しますか?
「・今日中に総務から備品の受け取り依頼」
「・来月の経営戦略資料作成」

正解は「来月の経営戦略資料作成」です。
「重要だけど緊急でない書類」の方が優先度が高いです。
なぜなら、インバスケットは
「制限時間があるなかで何を処理するか」を問われています。

普段の業務であれば、緊急のものをさっさと終わらせてから、
重要なものを時間をかけて処理する人も多いかと思います。
しかし、どちらかしか処理できないと考えてください。

ということで、優先順位は以下のように選んでいきます。
① 緊急かつ重要 (クレーム、コンプライアンスなど)
② 重要だけど緊急でない(今後の計画、人事問題、課員育成など)
③ 緊急だけど重要でない(取材対応、荷物受け取りなど)
④ 緊急でも重要でもない(スパムメールなど、無視して良い問題)

今回はここで終わります。
他にもインバスケット試験や論文試験のテクニックがあるので、少しずつ書いていこうと思います。
昇進試験に受かって、給料アップでハッピーになりましょう!

インバスケット対策の記事まとめページへ

論文対策のおすすめ書籍 昇進試験 昇格試験

私が論理的な文章を書く勉強をしたときに見つけた
おすすめの書籍を紹介します。

1冊目はロジカルシンキングに関して分かりやすく書いてある本です。
まずは論理的に考えるようにできることが論文上達の第一歩だと思います。


2冊目に紹介する本は「13歳からの作文・小論文ノート」です。
タイトルに13歳からとありますが、大人でも十文に読み応えがあります。
また、こちらの本は「文章の書き方」に関する説明がたくさんあり、
1冊目より「論文」の対策にはおすすめです。

2冊目に紹介した小野田 博一さんの書籍は、いくつか読みましたが、
論理的な文章とは何かを非常にわかりやすく書かれています。
同じ小野田 博一さんが書かれた
「論理的に考え、書く技術」もおすすめします。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
仕事ができる人の論理的に考え、書く技術 [ 小野田博一 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2017/6/9時点)

昇進試験に受かって、給料アップでハッピーになりましょう!

あるべき姿とは 昇進試験 昇格試験 論文対策

知人が昇進試験に苦労しているので、
前回に続いて、論文試験の対策を紹介します。

昇進試験の問題は、毎年違うそうですが、
例えば以下のような問題がでるそうです。
・「自部門をあるべき姿にするために、何をしているか?」
・「自部門を強い組織にするために、何をしているか?」

このような問いに対して、自分の考えと、具体的な取り組みを述べることを求めらるそうです。

さて「あるべき姿」や「強い組織」について、
自分の考えを述べよと問われて、あなたは何と答えますか?

実はこれは自分で考えなくていいです。
なぜなら、答えはすでに上司から提示されているはずです。
おそらく仕事の年度の最初に「部門方針」が出ているはずです。

さて部門方針には、「自部門の目指す姿」や「その背景」が書いてあると思います。
例えば「自社製品のシェアが落ちてきているので、
今年は品質向上してシェアをダントツにする」が部門方針だとします。
そうすれば「あるべき姿」や「強い組織」は簡単です。
私の考えるあるべき姿は「品質の高い製品を作る部門」と答えればいいのです。

そして、前回の投稿で書きましたが、論文は論理的に書きましょう。
考えを述べたら(主張したら)、理由(根拠)を述べるです。
「なぜなら、自社製品のシェアが落ちていて、
それを奪還する必要があるためだ」と考えに続けて述べるのです。

もちろん、持論を展開してもOKです。
しかし、部門方針を使ったほうが上司も納得してくれるはずです。
あと、できれば、方針は部門全体など、自分の所属より一階層上から持ってきましょう。
例えば「課の方針」ではなく「部の方針」を見ます。
なぜなら「昇進試験」なのですから、上にいくべき人物かを判断されます。
あまり低い目線になっては昇進させてもらえません。

今回はここで終わります。
他にもインバスケット試験や論文試験のテクニックがあるので、
少しずつ書いていこうと思います。

論理的な文章とは 昇進試験 昇格試験 論文対策

みなさんは、昇進試験や昇格試験を受けたことがありますか?

企業によって異なると思いますが、
昇進試験は論文試験やインバスケット試験、面接試験などで構成されます

私も同じような試験を受けたことがあるので、 
その時の対策を紹介したいと思います。

まずは論文試験の対策から紹介していきます。

「論文」で一番大切なのは「論理的(ロジカル)」に書くことです。
なぜなら、どんなに内容が良くても、
試験官に理解してもらわなければ意味がありません。

では、「論理的」とは、どのようなことか分かりますか?

「論理的」とは、自分の意見(主張)の理由(根拠)を述べること、つまり「なぜ」を書くことです。

例をあげます。
↑で書いてある私の文章なのですが、私の主張は「論文は論理的に書くのが一番」です。
その理由は「内容がよくても試験官に理解されなければ意味がない」です。

もし、私が「なぜ」を書かずに、
「論文で一番大切なのは、論理的に書くことです。
  論文の内容を考える前に論理の勉強をしましょう。」と書いた場合、
 同じような主張でも理由が書いていないので、納得する人は少ないと思います。

論文試験でも同じです。
自分の意見を述べた後は、必ず理由を書いて、
その意見を支えましょう。

今回はこれで終わりますが、
他にも論文試験のテクニックがあるので、少しずつ書いていこうと思います。

昇進試験に受かって、給料アップでハッピーになりましょう!

論文対策の記事まとめページへ