「オリエンタルホテル 東京ベイ」のメリット・デメリット ディズニーリゾート周辺に安く泊まろう

今回は、駅が近いので飛行機やJRで行っても安くて便利なホテルを1件紹介します。

それは「オリエンタルホテル 東京ベイ」です。

私も何度か利用したことがあるので、メリット・デメリットを書いていきます。

メリット:
①安い。
 ただし、ディズニーパートナーホテルのなかでは少し高級なホテルです。
②JR 新浦安駅の隣にある。
 すごく駅から近いです。 徒歩一分くらい?
 電車での移動の場合は、パートナーホテルのなかでは、
 このホテルが一番便利だと思います。
③ディズニーリゾートへの無料シャトルバスがある。
バスの本数はパートナーホテルでは一番多いと思います。
 10分間隔くらいでバスが出ます。(時間帯によります)
 道が空いていれば15分くらいで着きます。
 (私は休日に行くことが多いためか道が混んでいて
  20分くらいはかかることが多いです。)
 ランドとシーそれぞれに停車するので、リゾートライン代も不要です。
④コンビニがある。
   ホテル内にローソンがあり、飲食費を抑えられます。
 もちろん、ホテル内にレストランがありますが、私には高くて使えません。
⑤駐車場がある。
 私のように車で行く人には重要です。
⑥ディズニーショップがある。
 簡単なお土産ならここで買えます。
 ランドやシーで買うと荷物になるので便利ですよ。
⑦周辺に飲食店がある。
 駅のすぐ横なので、ホテルの周りに飲食店があります。
 レストランのサイゼリヤとか。あと、イオンも徒歩圏内です。
⑧部屋にフットマッサージ機がある。
 私はずっと使ってました。
 ディズニーで疲れた足が楽になりました。

デメリット:
 あまりありませんが、
 他のパートナーホテルより少し料金が高いことです。
 それでも、オフィシャルホテルやディズニーホテルに比べると安いですよ。

ということで、「オリエンタルホテル 東京ベイ」の紹介でした。

ホテルの予約は楽天トラベルさんが便利です。
いつも私は楽天トラベルで予約しています。

ディズニーで楽しんでハッピーになりましょう!
⇒他のディズニー周辺ホテルの紹介記事はこちら♪

昇進試験 インバスケット対策 仕事の割り振り 誰が何をする

昇進試験でよく行われるインバスケット試験の対策を紹介します。
みんなで試験に受かってハッピーになりましょう。

今回はインバスケットの「誰に仕事を割り振る」について、
考え方やコツを紹介します。

まず仕事の割り振りの問題を解くときは、
資料の中に組織図が絶対にあるはずなので、手元に用意しておきます。
自社の組織体系がわからなければ解けるはずがありません。
だいたい「総務」「工場」「営業」「設計」「企画」などの部門があります。
また、管理職の名前や各業務の担当の名前についても書かれているはずです。

さて誰に何の仕事を割り振るかですが、
この問題は適切に仕事を割り振れるかを問われているので、
基本的には自分がやるのではなく、各担当部門がやるです。

謝罪:
 ユーザーの場合 → 営業、重大案件であれば管理職(営業、設計)
 近隣住民の場合 → 管理職(総務)

トラブル原因調査:
 製品の場合 → 設計部門、場合によっては工場部門
 工場設備の場合 → 設備部門
 コンプライアンス 関連→ 管理職、総務部門

他に類似のトラブル調査:
 ユーザーサポート部門、なければ営業部門

ホームページへの掲載:
 広報部門、なければ総務部門

次世代製品への反映:
 設計部門、企画部門

そして、「誰の仕事でもないもの」や「複数の組織にからむもの」は自分がやります
例えば、「組織を横断したトラブル解決チームの立案・発足」などです。

以上です。参考になったでしょうか?
今回はここで終わります。
他にもインバスケット試験や論文試験のテクニックがあるので、
少しずつ書いていこうと思います。

昇進試験に受かって、給料アップでハッピーになりましょう!